新製品・企業情報

 
X線CT  X線CT

東芝メディカルシステムズ
「Global Standard CT Seminar in Kyushu」開催報告
〜Aquilion ONE + AIDR 3D による被ばく低減効果に高い評価〜

(2012/3/5)

●問い合わせ先
東芝メディカルシステムズ(株)広報室
TEL 0287-26-5100
http://www.toshiba-medical.co.jp

  東芝メディカルシステムズは2012年2月25日(土),福岡県福岡市福岡銀行大ホールにて,「Global Standard CT Seminar in Kyushu」を開催した。

  本セミナーは,東芝から全国の顧客へ日頃の感謝を伝えるとともに,技術情報の交換を目的としており,昨年10月東京で開催されたものに続いて2回目となる。

  冒頭,社長の綱川 智氏より,CT累計生産台数27,000台達成への感謝の意と,国内CTシェアトップメーカーの責務として,被ばく低減へのさらなる努力を続けることが宣言された。続いて,東芝のすべてのCTに標準搭載されてゆく低線量撮影技術「AIDR 3D」の開発について,CT開発部 谷口 彰氏より,国内の先生方と共に進めてきた開発の歴史と,最新技術が紹介された。
  続いて,九州大学大学院医学研究科 臨床放射線科学教室 教授 本田 浩先生を座長に,滋賀医科大学病院 放射線部 牛尾哲敏先生,藤田保健衛生大学 医学部放射線医学教室 教授 片田和広先生より,AIDR 3Dが搭載されたAquilion ONEの臨床的有用性を説明した。概要は以下のとおり。

【特別講演】
座長:本田浩先生(九州大学大学院医学研究科 臨床放射線科学教室 教授

講演1:「AIDR 3DでCT画像はここまで良くなる」
演者:牛尾哲敏先生(滋賀医科大学病院 放射線部)
豊富な臨床画像やファントム実験のデータを用いて,AIDR 3Dの使用経験を講演。
「胸部領域では,ストリークアーチファクトの低減効果が大きく,ハイコントラスト領域でより線量低減が可能である。156cm,82kgの大柄な患者様を撮影した際,従来の再構成ではノイズに埋もれて見えなかった淡いGGOがAIDR 3Dの適用により診断可能となった。
小児や心臓領域では,AIDR 3Dをハーフ再構成や小焦点撮影と組み合わせることで,分解能の向上やさらなる被ばく低減が可能となる。
AIDR 3Dはノイズとストリークアーチファクト低減に有用であり,4種の強度選択が可能。スキャン連動やスキャン後処理も可能である。
AIDR 3Dは動態やPerfusion検査の低線量化を実現し,期待が持てる技術である。」

講演2:「320列ADCT −なぜ面検出器CTなのか?」
演者:片田和広先生(藤田保健衛生大学 医学部放射線医学教室 教授)
面検出器の必要性,次世代CTに期待されることなどを講演。
「ヘリカルスキャンにおける問題点は,1つの臓器を1度に撮れない,上と下で時相が異なるデジカメのようなもの。
Aquilion ONEは海外でも評価が高く,誕生後5年経った現在でも他社が達成できていない,様々な高度な技術が搭載されている。更にAquilion ONEは今もまだ改良を続けており,誕生当時と比べ,もはや別物と言えるほど進化している。
動きを止めることのできない胎児や小児など,鎮静せずに診断ができることが重要である。脳の穿通枝の描出や皮髄のコントラストについては3テスラのMRI相当であり,これらの画像がわずか0.75sで得られる。心臓領域では息止め時間の低減と不整脈への対応が格段に向上しているが,一方で回転速度のさらなる向上が期待される。
動態撮影においては,サブトラクション精度の向上により,Whole Brain Perfusionでは動脈瘤の拍動の描出が可能に,また使用造影剤量わずか20mlで肺動静脈を分離した画像も描出できた。その他,肺腫瘍の動態撮影による癒着評価や,初の耳管の開閉の描出,嚥下動態と声帯の開閉の描出など,従来のCTでは撮影不可能かつ臨床的意義の高い画像の描出をAquilion ONEが可能とした。
逐次近似再構成を応用してより正確なノイズ低減を図っているのがAIDR 3Dであり,劇的な被ばく低減により,動態機能検査を可能とする逐次近似再構成法は面検出器CTのための技術である。更なる画質改善に期待を込めて,『CT革命はまだ夜明け前である』としたい。」