セミナーレポート(AZE)

第73回日本医学放射線学会総会が2014年4月10日(木)〜13日(日)の4日間,パシフィコ横浜にて開催された。11日(金)に行われた株式会社AZE共催のランチョンセミナーでは,AZE社の最新アプリケーションとビューアについて,国家公務員共済組合連合会熊本中央病院放射線診断科部長の片平和博氏と東京大学医学部附属病院コンピュータ画像診断学/予防医学寄付講座特任助教の三木聡一郎氏が講演を行った。

2014年7月号

第73回日本医学放射線学会総会ランチョンセミナー6

再考・効率よく読影できる画像ビューア

三木聡一郎(東京大学医学部附属病院22世紀医療センター コンピュータ画像診断学/予防医学講座特任助教)

三木聡一郎 氏

三木聡一郎 氏

本講演では,日常臨床で読影する画像の枚数や種類が増え続けることによる読影医の負担を軽減するため,AZE社と共同研究・開発したビューア「AZE Phoenix」を紹介する。

読影環境の変化と課題

近年,画像診断の検査数,1検査内のシリーズ数,1シリーズ内の画像枚数は増え続けている。当院では,1検査に70シリーズの造影MRIや,1検査8000枚以上のMRI検査,100回以上の過去検査がある患者も日常的に見受けられる。当院のPACS受信画像数は,CTとMRIだけでも過去4年間で1.8倍に増加した。加えて検査の種類が複雑化し,肝細胞がんであれば,ダイナミックCTだけでなく,MRIや造影超音波,過去画像との比較など,膨大なシリーズを読影するようになり,読影医の負担が増大している。
検査の複雑化は,ビューアでの読影操作も煩雑にしており,なかでも最もストレスとなるのが,「シリーズを探して並べる」「同期ページングの設定」といった読影準備に時間を要することである。
画像内の病変は,読影能力を高めれば見落としを防ぐことはできるが,画像を並べる煩雑な作業により画像自体を見逃すことは大きな問題である。画像自体の見逃しは,「以前の比較可能な検査の存在に気づかない」「造影前から高信号/高濃度だったが“早期より強く染まる病変”と誤認」「緩徐に増大する病変に“著変なし”と繰り返し記載していたが,いつの間にか2倍になっていた」「レポートがないため他院画像を見逃す」といったエラーにつながる。
このようなエラーを防ぐため,ハンギングプロトコルの使用や読影方法の工夫などにより,作業の簡略化,読影準備時間の短縮が図られてきた。しかし,ハンギングプロトコルは,起動による既存レイアウト消失,設定がわかりにくい,シリーズ数が多い場合は設定が大変といった欠点がある。また,「前後のシリーズに移動」機能や,検査内の全画像をつないで読影するといった方法では,ビューアに機能がない,任意の順番で読影できない,シリーズ間の移動が大変といった欠点があった。最終的には,シリーズ数だけモニタを分割することも可能ではあるが,見落としの危険がある。このような読影環境を改善するために,ビューアを工夫する必要を感じていた。

読影医の負担を軽減するビューア「AZE Phoenix」

そこで開発されたのが,AZE社製ビューア「AZE Phoenix」である。開発初期に評価を依頼されたことをきっかけに,2012年から当院との共同研究が始まり,日常臨床で読影しながら「こんな機能がほしい」と考えていたものが実装されたので紹介する。

●タブ機能

従来は,複数シリーズを表示するためにビューアを細かく分けていたが,これを解決するために実装されたのが「タブ機能」である(図1)。これは,複数のWebページを表示するためのタブブラウザと同じように,1つの枠に複数のシリーズをタブとして開くことができる。サムネイルで読影したい複数のシリーズを選択し,展開したい枠内にドラッグ&ドロップするだけで,シリーズがタブとして開き,連続してページングすることができる。1つの検査のシリーズを1枠に展開することもできる。
タブの利点は,多くのシリーズを同時に並べてグループ分けができ,複数のシリーズを任意の順番に結合して読影できることである。また,タブは簡単に追加・削除ができるため,一時的に画像を確認したい時にも,すぐに元の状態に戻せることも有用である。

図1 タブ機能 1つの枠に複数のシリーズを持たせることができる。

図1 タブ機能
1つの枠に複数のシリーズを持たせることができる。

 

●スマートレイアウト機能

読影中の「過去画像を確認したい」「比較画像を隣に並べたい」といったニーズに柔軟に応える「スマートレイアウト機能」が実装された(図2)。画像と画像の境界(枠の上)に見たい画像をドラッグ&ドロップするだけで,自動的に枠が追加され画像が表示される。従来のビューアでは,分割数変更や画像選択など,数ステップも必要であった操作が1つの操作で可能となり,時間短縮に貢献する。

図2 スマートレイアウト機能 サムネイルから見たい画像を表示したい場所(画像と画像の境界←)にドラッグ&ドロップするだけで枠の追加が可能。枠の削減も容易に行える。

図2 スマートレイアウト機能
サムネイルから見たい画像を表示したい場所(画像と画像の境界←)に
ドラッグ&ドロップするだけで枠の追加が可能。枠の削減も容易に行える。

 

●スマートタグ機能

タブ機能のタブを並べる手間を軽減するために,“見つける”と“並べる”を一度に実行できる「スマートタグ機能」を開発した。これは,シリーズに自動的にタグ(マーク)を付けて管理する機能で,メールソフトの自動振り分けやフィルタ機能に似ている。設定は,「検索条件エディタ」(図3a)で画像種類やメーカー,シーケンス,スライス厚などの条件を設定すると,その条件に適合したシリーズに対して色分けされたタグ(クリップ型やリボン型のマーク)が自動的に付加される(図3b)。

図3 スマートタグ機能 a 検索条件エディタで条件を設定 b 条件に適合した画像に任意のタグが付加される。

図3 スマートタグ機能
a 検索条件エディタで条件を設定
b 条件に適合した画像に任意のタグが付加される。

 

これによりAZE Phoenixでは,キーワードによる絞り込みに加え,スマートタグ機能で画像を検索することができる。タグを選ぶだけで目的画像のフィルタがかけられ,タグをドラッグ&ドロップするだけでシリーズを展開することもできる。
タグはサムネイルにも表示されるため,色で画像を識別しやすく,サムネイルを閉じていても,リストにタグが表示される。また,タグが付いている画像を,最初から1つのシリーズのようにまとめることもでき(図4),ドラッグ&ドロップで,まとめられたシリーズがそれぞれタブ展開され,連続して読影できる。

図4 タグで仮想的にシリーズを統合

図4 タグで仮想的にシリーズを統合

 

他院からの紹介画像については,当院のレポートシステムには反映されないため,レポートだけで過去検査を把握しようとすると見逃してしまう可能性が高い。そこで,DICOMタグに「Tokyo Univ」「University of Tokyo Hosp」と入っていないものに赤色のリボン型のタグを付ける設定とすることで(図5a),見逃しを回避できる(図5b)。

図5 他院からの紹介画像の管理 a 「東大病院以外」の条件でタグ(→)を設定 b タグにより画像を強調し見逃しを防ぐ。

図5 他院からの紹介画像の管理
a 「東大病院以外」の条件でタグ(→)を設定
b タグにより画像を強調し見逃しを防ぐ。

 

●スマートタグ活用方法

当院の肝細胞がんのルーチン検査ではダイナミックCTを撮影しているが,検査リストを呼び出すと,サムネイルには5mm厚画像と2mm厚画像が混在し,区別することができない。そこで,2mm厚以下のthin sliceに黄色のリボン型のタグを付けることで,サムネイルでも識別がしやすくなった。
また,読影順番通りにシリーズを交換することもできる。当院の人間ドックの全身MRIでは,頭部,胸部,上腹部,骨盤部,MRAなどの画像がランダムに並んでいる。そのため,「次のシリーズ」を選んで読影するスタイルでは,頭部→骨盤部→胸部→上腹部→MRAなど,変則的な読影となっていた。そこで,部位ごとにタグを設定し,表示スタイルから「グループ化」を選ぶことで(図6a),優先度を付けてシリーズを並べ替えることができる(図6b)。サムネイル上部のタグ一覧からドラッグ&ドロップすることで関連シリーズをタブ展開でき,既存レイアウトを保ったままでハンギングプロトコルの代替となりうる。

図6 読影順番通りにシリーズを交換 a 部位別でグループ化し優先順位を設定 b タグをドラッグ&ドロップすることで関連シリーズをタブとして展開

図6 読影順番通りにシリーズを交換
a 部位別でグループ化し優先順位を設定
b タグをドラッグ&ドロップすることで関連シリーズをタブとして展開

 

ほかにも,細切れのダイナミック検査の結合や他機種間の類似シーケンスでの比較読影,スカウト画像など読影に不要なシリーズを非表示にするといった活用法も考えられる。
また,ハンギングプロトコルはスマートタグと連動しているため,ハンギングプロトコル使用時には先行してタグを設定することで,シリーズの表示場所指定などの設定を容易に行うことができる。

まとめ

今後の展望としては,今回/過去なども含めた,2つの検査のシリーズの切り替え同期などにも取り組んでいきたい。
読影医が読影に集中できるように,コンピュータが読影準備を支援することでビューアがさらに進化することを期待している。

 

●そのほかのセミナーレポートはこちら(インナビ・アーカイブへ)

【関連コンテンツ】
TOP