バイエル薬品とHACARUS,共同開発を行ったAIを活用したオンプレミス型の画像解析ソフトウェア Cal.Liver.Lesion発売

2023-4-10

ソフトウエア

AI

バイエル薬品


・EOB・プリモビスト造影MRIの読影補助を行うことで放射線科医の負担を軽減
・画像診断領域の AIを活用したデジタルソリューションをさらに拡充

バイエル薬品(株)(以下「バイエル薬品」)と(株)HACARUS(以下「HACARUS」)は共同開発を行ったAIを活用したオンプレミス型の画像解析ソフトウェアCal.Liver.Lesion(カルリバーリージョン)の情報提供活動を開始する。なお,Cal.Liver.Lesionの販売はバイエル薬品が行う。

Cal.Liver.Lesionは,磁気共鳴画像診断装置(以下「MRI」)から提供されたEOB・プリモビスト造影MRI画像から腹部肝臓領域の情報をコンピューター処理し,処理後の画像情報を診療のために提供するプログラム。MRI画像より事前学習モデルから周囲と比べて信号値の異なる領域を自動で抽出し,当該領域をカラー表示したカラーマップを作成することにより,医師による読影の支援を行う。

国内での肝がんの年間罹患者数(2019年)は 37,296人(男性 25,339人,女性 11,957人),年間死亡者数(2020年)は 24,839人(男性 16,271人,女性 8,568人)であり,男性の主な部位別がん罹患者数が5番目に多く,死亡者数でも男女計,男性ともに5位となっている1。また,国内で発生する肝がんの90%以上は肝細胞がんと言われている 1。肝細胞がんはMRIなどによる画像診断で早期発見を行うことが可能だが,肝特異性造影剤EOB・プリモビストを用いたMRIで多血性肝細胞がんを診断する場合,およそ10種類の異なる条件での撮像が必要となる。1種類の画像データだけからはさまざまな腫瘍を区別することができない場合が多く,読影を行う医師は1人の患者につき,何百枚という画像データから総合的に判断する。また,EOB・プリモビスト造影MRI画像の読影を正確に行うには熟練を要し,公益社団法人日本放射線学会放射線科専門医制度委員会により認定を受けた放射線科医が行うことが望ましいとされている。しかし,今日の日本においては,実施されているMRI検査数に比して放射線科医の数が十分ではなく,読影医に大きな負担がかかっているのが現状。撮像した画像の信号値の異なる領域にカラーマップを作成することで,読影の効率や精度を向上させ,医師の負担を軽減することを目的に,本製品の開発を行った。なお,本製品は医師の読影および診断の補助を行うものであり,解析結果のみで確定診断を行うものではない。

HACARUSは,医療・製薬分野,製造業・インフラ分野において,独自のスパースモデリング技術の強みを活かしたAIソリューションの提供を行っている。ドイツ・バイエル社が革新的なデジタルテクノロジーを持つイノベーター企業を支援するグローバルプログラム「G4A」の日本版としてバイエル薬品が開催した「G4A Tokyo Dealmaker2019」において,HACARUSが助成プログラムに採択されたことを機に,コラボレーションを開始した。HACARUSは国立大学法人神戸大学大学院医学研究科放射線診断学分野と「肝細胞がんのMRI画像解析と診断支援AI」について共同研究契約を締結し,開発を進めてきた。バイエル薬品は,HACARUSをはじめAIやデジタル領域におけるパートナー企業と共に,製品の開発,サービスおよびサポートについて連携して,画像診断領域におけるトータルソリューションを提供している。今後も,画像診断領域においてAIを活用したデジタルソリューションをさらに拡充し,放射線科医ならびに関連するすべての医療従事者と共に,患者の健康を守ることに貢献していく。

<Cal.Liver.Lesionについて>
管理医療機器 MR装置ワークステーション用プログラム
販売名 画像解析ソフトウェア Cal.Liver.Lesion
製造販売認証番号 304AGBZX00095000
製造販売業者(株)HACARUS

概要:院内のPC上にインストールするオンプレミス型のソフトウェア。院内の磁気共鳴画像診断装置(MRI)やPACSなどと連携して動作し,解析結果は通常の読影に使用するDICOMビューワなどで確認することを前提にしている。MRIで撮像された腹部のEOB・プリモビスト造影MRIの画像情報をコンピューターで処理し,周囲と比べ信号値の異なる領域をAIが自動で抽出する。医師の読影および診断の補助を行うことを目的としており,解析結果のみで確定診断を行うものではない。

解析結果は,通常の読影に使用する DICOMビューワなどで確認

解析結果は,通常の読影に使用する DICOMビューワなどで確認

 

1 がん情報サービス HOME:[国立がん研究センターがん情報サービス一般の方へ] (ganjoho.jp) ,
< https://ganjoho.jp/public/index.html > (Accessed 2022 Dec 12)

 

●問い合わせ先
バイエルホールディング(株)広報本部
TEL 06-6133-7498,広報部署(TEL 06-6133-7333)
https://www.pharma.bayer.jp/ja/

(株)HACARUS コーポレート本部 PR部
TEL 050-3395-9186
https://hacarus.com/ja/

ソフトウエア

AI

バイエル薬品


TOP