RSNA2017 東芝メディカルシステムズ − X-ray 
放射線科や救命救急センターで導入が進む320列ADCTを組み合わせたAngio-CTを展示

2017-11-30

キヤノンメディカルシステムズ

X線装置


320列ADCTと組み合わせたAngio-CTを大きくアピール

RSNA 2017 X-ray

Toshiba Medical, A Canon Group(東芝メディカルシステムズ)のX線撮影装置のコーナーでは,血管撮影装置の「Infinix-i」(日本名:Infinix Celeve-i)と,320列ADCT「Aquilion ONE/ViSION Edition」を組み合わせたAngio-CT(米国での名称はInfinix-i 4DCT)が前面に展示された。同社は,2014年のRSNAで初めて,CTとアンギオ装置を組み合わせたAngio-CT(IVR-CT)を展示したが,全世界的にそのコンセプトが評価され,世界各国で多くの装置が稼働しており,この領域では,トップシェアとなっている。

320列ADCTと組み合わせたAngio-CTを大きくアピール

320列ADCTと組み合わせたAngio-CTを大きくアピール

 

今回のRSNA 2017のAngio-CTの展示では,CT装置としてADCTのAquilion ONE/ViSION Editionが採用されたが,その理由として,穿刺を行う際のCT透視の被ばく線量の問題がある。針先の確認のために繰り返し行うCT透視では被ばく線量が増えるが,ADCTを使うことでボリュームデータから針先のみの任意断面を再構成する穿刺ガイドソリューションの“Direct MPR”が利用できる。これによって,患者の被ばく線量の低減が可能になるとともに,術者にとってもルートを確認しながら手技ができる安心感がある。また,CTと血管撮影装置の連動機能として,CTで撮影した任意の部位に自動でCアームポジションが移動する,反対に血管撮影装置で選択した領域にCTガントリがセッティングされる機能を搭載して,同室に2つの装置を設置して運用するメリットを生かすことができる。
Angio-CTは従来は放射線科領域が中心だったが,最近はハイブリッドERとして救命救急センターなどへの導入も進んでいる。Angio-CTとしては日本国内で120台以上が導入されており,Aquilion ONEとの組み合わせは,救急センターなどを含めて8台が稼働中とのことだ。

320列ADCTのAquilion ONE/ViSION Editionの自走式ガントリを採用

320列ADCTのAquilion ONE/ViSION Editionの自走式ガントリを採用

 

そのほか,血管撮影装置では必要な領域に絞って透視を行うことができ,被ばく線量を低減できる“スポット透視機能”,線量管理システム“DoseRite DTS(Dose Tracking System)”などを紹介した。

関心領域に絞って透視を行い被ばく線量を半減するスポット透視機能

関心領域に絞って透視を行い被ばく線量を半減するスポット透視機能

 

線量管理システム“DoseRite DTS(Dose Tracking System)”(左下)を表示した大型モニタ

線量管理システム“DoseRite DTS(Dose Tracking System)”(左下)を表示した大型モニタ

キヤノンメディカルシステムズ

X線装置


TOP