X線動態画像セミナー(コニカミノルタ)

第5回X線動態画像セミナー[2023年10月号]

第1部 特別講演

Dynamic chest radiography for pulmonary vascular diseases : clinical applications and correlation with other imaging modalities

山崎 誘三(九州大学大学院医学研究院臨床放射線科学分野)

胸部X線動態撮影(DCR)は,FPDを用いて撮影した肺の機能画像であり,大視野FPDの登場や検出器の感度向上,コンピュータ解析や画像処理などの技術の進化に伴い可能となった。演者は,2022年の北米放射線学会の教育展示において,DCRをテーマとした演題を発表し,Cum Laudeを受賞した。本講演では,その受賞演題の概要を報告する。

DCRによる肺血流評価

DCRは,パルスX線発生装置とFPDを用いて,連続した胸部X線画像で構成されるX線動態画像を生成する技術である。一般撮影室で撮影ができ,取得した連続画像をX線動画解析ワークステーション「KINOSIS」で解析することで,肺血流画像(灌流画像)を作成できる。また,呼吸をしながら撮影することで換気画像の作成も可能である。以下では特に,肺血流画像について紹介する。
肺血流を評価可能なモダリティには,CT肺血管造影や肺血流シンチグラフィ,MRA,血管造影検査などがあるが,DCRはこれらと比較して侵襲性が低く,禁忌がないことに加え,短時間,低コスト,低被ばくで施行できるのが大きな利点である。また,DCRは臥位,立位のいずれでも撮影可能であり,特に立位では,ほかの画像診断では得られない生理的な情報の取得が可能となる。
DCRによって得られる肺血流画像には,cross-correlation method(KINOSISの「PH1-MODE」)とreference frame subtraction method(KINOSISの「PH2-MODE」)の2種類がある。後者では肺血流シンチグラフィと同様に局所的な肺血流を半定量的に評価できる。
DCRによる肺血流評価に当たり,われわれは胸部単純X線写真を読影後に肺血流画像を読影し,肺血流画像のみで異常を認めた場合に血流異常と評価している。肺血流画像では,無気肺や胸水などを血流欠損と見誤る可能性があるため,必ず単純X線写真と併せて評価することが重要である。

症例提示

・症例1(急性肺血栓塞栓症):急性肺血栓塞栓症では,ヨードマップや肺血流シンチグラフィと同様に,DCRでも楔形の欠損を認める1)図1)。造影剤が禁忌の症例や,ほかのモダリティを使用できない夜間などに,非侵襲的かつ簡便に施行可能なDCRが有効な可能性がある。

図1 症例1:急性肺血栓塞栓症 (参考文献1)より引用転載)

図1 症例1:急性肺血栓塞栓症
(参考文献1)より引用転載)

 

・症例2(慢性血栓塞栓性肺高血圧症:CTEPH):肺高血圧症は5 群に分類できるが,CTEPHなどの血流障害による肺高血圧症だけは,ほかの群と異なり,画像診断にて両肺に多数の楔形の欠損を認める。肺高血圧症疑い症例において,CTEPHの除外診断には肺換気 / 血流(V/Q)シンチグラフィが推奨されているが,DCRで代替できると考え,当院にて検討を行った2)。CTEPHとnon CTEPHの鑑別の感度・特異度・精度は,V/Qシンチグラフィが100%・86%・94%,DCRが97%・86%・92%であり,DCRはV/Qシンチグラフィとほぼ同等の診断能があった。CTEPHの術後評価においても,DCRを用いることで血流の回復などを評価可能である3)図2)。

図2 症例2:慢性血栓塞栓性肺高血圧症 (参考文献3)より引用転載)

図2 症例2:慢性血栓塞栓性肺高血圧症
(参考文献3)より引用転載)

 

・症例3(肺高血圧症):DCRにて立位と臥位の撮影を行い比較することで,血流分布の変化を評価可能である。コントロール群では立位から臥位への移行により,上肺野では血流が増加し,下肺野では血流が減少する。一方,肺高血圧症では上肺野では血流が減少し,下肺野では血流が増加するといった差異が見られた。

・症例4(左肺動脈狭窄のステント留置後症例):成人先天性心疾患では肺動脈狭窄を来すことがあるため,MRIや肺血流シンチグラフィにて左右の肺血流分布の異常などを評価するが,DCRでも評価可能である。症例4は左肺動脈狭窄のステント留置後症例であるが,DCRでの定量評価によって術後に血流が改善していることを確認できる4)

まとめ

DCRは,CT肺血管造影や肺血流シンチグラフィ,血管造影検査と類似した画像が得られるため,今後,さまざまな肺血流疾患への応用が広がることが期待される。

●参考文献
1)Yamasaki, Y., et al.: Radiol. Cardiothorac. Imaging, 4(4) : e220086, 2022.
2)Yamasaki, Y., et al.: Radiology, 306(3): e220908, 2023.
3)Yamasaki, Y., et al.: Evaluation of Lung Perfusion by Dynamic Chest Radiography in Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension: Comparison with Lung Perfusion Scintigraphy. Japan Radiology Congress. Tokyo. 2021 Apr.
4)豊村大亮:新しい画像診断技術のデジタルX線動画撮影(DDR)はファロー四徴症術後の肺動脈狭窄のスクリーニング検査として有用である. 第58回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2022.

 

●そのほかのセミナーレポートはこちら(インナビ・アーカイブへ)

【関連コンテンツ】
TOP