インナービジョン

バックナンバー

1998年3月号 1998年2月25日発行
1998年3月号
Vol.13,No.3

Sold Out

特集
RSNA ’97
*現地取材リポート・Karen Sandrick
*学術展示発表日本人受賞論文一覧
*Magna Cum Laude受賞報告・小川敏英/尾辻秀章
*エキスパートによるRSNA最新リポート
1.MRIの最新技術と臨床応用の動向・杉村和朗
2.CTの最新技術と臨床応用の動向・内田政史
3.IVRの最新動向(器具の進歩も含めて)・園村哲郎
4.USの最新技術と臨床応用の動向・平井都始子
5.核医学を中心とした機能・代謝画像の動向・玉木長良
6.デジタルイメージングの動向・飯沼 元
7.画像処理関係の動向・白石順二
8.医療情報システムと画像の標準化などの動向・梅田徳男
9.CAD(コンピュータ支援診断システム)の動向・藤田広志
10.造影剤の動向(MRIを中心に)・越元佳郎

*RSNA ’97 Technology & Products report

DI & DII NEWS(DIAGNOSTIC IMAGING 誌より翻訳掲載)
*IMAGING NEWS
・キセノンCTにより急性虚血性脳卒中に光
・消化器系出血におけるシンチグラフィの有用性についての研究結果に差異
*NEWSCLIPS
*PERSPECTIVE
・分子医学が放射線医学にいかにインパクトを与えるか。
*MAGNETIC RESONANCE
・全身MR装置が望ましいが,高価過ぎる場合には専用スキャナが適している。

【一般記事】

新シリーズ
For All Radiological Technologists
―Look into Adjuvant Tools for Imaging―
補助具を中心としたモダリティ別画像検査のコツと工夫
・ 一般撮影装置
1.胸部撮影
胸部撮影用検査衣の検討・安部真治ほか

Now & Future――Contrast MR Imaging
―症例で見る造影MRI―
17.膀胱・森谷聡男ほか

Contrast Imaging Exhibition――症例で見る高速ラセンCTの実際
<CTアンギオグラフィシリーズ 24>
・ その他(up to date)
4.胸部領域におけるヘリカルCTの臨床応用
村岡紀昭ほか

ファンクショナルイメージングの時代――形態から機能へ 
核医学を中心とする測定法と画像
<第二部 循環器領域における新しい機能画像診断法>
・ 核医学を中心とした機能画像診断法
4.PETによる心筋血流量の定量解析・横山郁夫

US technique & technology 
レベルアップのための理論と実践〈No.6〉
・ 領域別レベルアップのコツ
1.消化器
膵臓・唐澤英偉/五月女直樹

誰にも聞けないMRIの常識Q&A
〈基礎技術編〉森谷浩人
Q1 呼吸同期法とは何ですか?
Q2 心電同期法とは何ですか?

消化管X線検査
――見落とし,誤診を防ぐためのワンポイントレクチャー
間接食道集検で発見された早期食道がん症例
菊池好子ほか

■IVリポート
第5回 胸部CT検診研究会大会

■IVすくらんぶる
キュリー夫妻ラジウム発見100周年記念事業発会式

■Information
・「in vivo MRS club」のご案内
・第17回日本医用画像工学会大会のお知らせ
・「東京から肺がんをなくす会」学術講演会

■JAMIT便り
■IV-EXPRESS

海外論文サマリー
■市・場・発
■ランダム アクセス
■次号予告

 

▲バックナンバートップへ
▲ページトップへ