トップ
»
ネットストア
»
月刊インナービジョン
»
バックナンバー
»
2001年1月-12月
»
Vol.16, No.4
ログイン
|
アカウント情報
|
カートを見る
|
レジに進む
カテゴリー
月刊インナービジョン
最新号
バックナンバー
2025年1月-
2024年1月-12月
2023年1月-12月
2022年1月-12月
2021年1月-12月
2020年1月-12月
2019年1月-12月
2018年1月-12月
2017年1月-12月
2016年1月-12月
2015年1月-12月
2014年1月-12月
2013年1月-12月
2012年1月-12月
2011年1月-12月
2010年1月-12月
2009年1月-12月
2008年1月-12月
2007年1月-12月
2006年1月-12月
2005年1月-12月
2004年1月-12月
2003年1月-12月
2002年1月-12月
2001年1月-12月
2000年1月-12月
臨時増刊号
定期購読申込
書籍
商品検索(キーワード)
商品説明からも探す
インフォメーション
配送と返品について
クレジットカードでのお支払い,マルチペイメント(コンビニ・ATM等)でのお支払い
プライバシーについて
ご利用規約
お問い合わせ
常備書店リスト
2001年4月号
1,870円(税込)
【イメージを拡大】
【本体価格:1700円(税別)】
新世紀のデジタルイメージングシステム:FPD
<その1> FPDの技術を中心に
特 集
新世紀のデジタルイメージングシステム:FPD
<その1> FPDの技術を中心に
I プロローグ
FPDの技術と開発の方向を中心に・真田 茂
II テクニカルリポート
1.静止画撮影におけるFPDシステム
1)CXDIシリーズ(キヤノン)・篠原 剛
2)Revolution XQ/i(GEMS)・Kump, K. S. ほか
3)Senographe 2000D(GEMS)・Hendrick, R. E., Ph.D. ほか
4)Digital Diagnost(フィリップスメディカルシステムズ)・佐々木敏之
5)SHIMAVISION ELNOS(島津製作所)・中村昌典ほか
6)DirectRay Digital Radiography (Hologic/東洋メディック)
Culley, J. D., Ph. D. ほか
2.透視撮影〔動画(間接型)〕における FPDシステム
1)INNOVA2000(GEMS)・長谷川有季
III リサーチ
1.FPDの研究・開発動向
1)透視撮影〔動画(直接型)〕におけるFPDの開発(東芝)・ 小山克彦
2)透視撮影〔動画(直接型)〕における FPDの開発 (島津製作所)
足立 晋ほか
3)一般撮影と透視撮影の組み合わせにおけるFPDの開発 (Siemens)
Michel, M. ほか
DIAGNOSTIC IMAGING誌より翻訳掲載
DI & DII NEWS
■MARKET SCAN
・巨大企業が価値ある会社を買収へ
■OVERREAD
・MRガイド下冷凍手術が子宮筋腫治療のオプションに
・アルツハイマー検査にファンクショナルイメージングは高価すぎる。
・Epcotの医学放射線展示のためにRSNAがスポンサー探し
・腫瘍の悪性度を評価するために MRで脈管形成を測定
・腫瘍マーカーが乳房画像の相関関係を明確化
■IN MY OPINION
・画質を改善するために全員が 責任を持とう。
一般 記事
(新)How-to シリーズ:US Contrast Imaging
造影エコーのノウハウとテクニック
I 総論 ― シリーズ開始にあたって
1. 超音波を巡る現状と展望
特に超音波造影法の進歩について・工藤正俊
Contrast Imaging Exhibition
――症例で見る高速ラセンCTの実際
〈検査・診断のテクニックシリーズ 20〉
VI. 骨盤
3.膀胱,前立腺疾患の高速ラセンCT・吉廻 毅ほか
Direction in Contrast MR Imaging for The Next Millennium
造影MRI――次世代への飛躍
10.肝 臓
1)細胞外液性造影剤・井田正博ほか
Medical Image Processing & Analysis Technology
デジタル時代の医用画像情報 技術セミナー
II.イメージ処理編
9.コンピュータ支援診断(CAD)システム
(1)基 礎・藤田広志
新世紀における核医学の展望
FDG-PETの有用性と経済効果を中心に
IV 疾患別臨床的有用性と医療経済効果
3.FDG-PETによる痴呆の鑑別診断と早期診断・佐々木雅之ほか
EBMと診療ガイドライン 10
医療ビッグバン時代の根拠に基づく画像診断
4.モダリティ別画像診断の有効性と効率性
9)内視鏡検査のルーチン化
消化管X線検査は不要?・土亀直俊ほか
(新)200X年 ― 宇宙の旅
人類の宇宙進出の光と影
第1回 宇宙のはじまり・藤高和信
Contribution(投稿論文)
・時空間多次元生体信号の ボリュームレンダリング
――胎児水腎症核医学画像解析を例として・周藤安造ほか
・大阪大学大学院医学系研究科多元的画像解析教室(旧称:機能画像診断学教室):
臨床医学と直結した画像解析研究 センター・佐藤嘉伸
IVリポート
・第8回胸部CT検診研究会大会 開催
・島津製作所,21世紀初のレントゲン祭を開催
● Information
● IV EXPRESS
● 市・場・発
● ランダム・アクセス
● 次号予告
ショッピングカート
1 x
2002年6月号
1 x
2020年9月号
1 x
2010年10月号
1 x
2009年5月号
1 x
2011年11月号
1 x
2000年1月特集号
1 x
2006年3月号
1 x
2007年6月号
1 x
2023年9月号
1 x
2001年6月号
1 x
2024年2月号
1 x
2023年12月号
1 x
2019年8月号
1 x
2016年10月号
1 x
2019年11月号
1 x
2017年3月号
1 x
2020年11月号
1 x
2015年4月号
1 x
2011年5月号
1 x
2007年4月号
1 x
2017年12月号
1 x
2020年6月号
1 x
2020年10月号
1 x
2010年11月号
1 x
2004年4月号
1 x
2007年3月号
1 x
2004年12月号
1 x
2021年1月号
1 x
2022年11月号
1 x
2021年5月号
1 x
2010年2月号
1 x
2011年3月号
1 x
2003年3月号
1 x
2008年5月号
1 x
2007年1月号
1 x
2000年11月号
1 x
2024年5月号
1 x
2023年2月号
1 x
2017年6月号
1 x
2023年8月号
1 x
2016年5月号
1 x
2020年7月号
1 x
2002年2月号
1 x
2004年10月号
1 x
2007年11月号
1 x
2000年10月特集号
1 x
2007年12月号
1 x
2023年11月号
1 x
2018年2月号
1 x
2018年6月号
1 x
2019年12月号
1 x
2018年10月号
1 x
2017年5月号
1 x
2015年10月号
1 x
2004年1月号
1 x
2008年6月号
1 x
2003年9月号
1 x
2004年9月号
1 x
2007年2月号
1 x
2024年6月号
1 x
2023年3月号
1 x
2001年1月特集号
1 x
2017年7月号
1 x
2010年12月号
1 x
2006年2月号
1 x
2004年8月号
1 x
2005年12月号
1 x
2000年8月号
1 x
2007年9月号
1 x
2018年3月号
1 x
2022年9月号
1 x
2015年3月号
1 x
2022年12月号
1 x
2021年7月号
1 x
2015年7月号
175,100円(税込)
書評
この本をお勧めします
・磁気共鳴スペクトルの医学応用 ─MRSの基礎から臨床まで─
・医療放射線防護の常識・非常識
・放射線被ばくの正しい理解 “放射線”と“放射能”と“放射性物質”はどう違うのか?
・めざせMRIの達人
・学長の回顧録 在米40年,シカゴ大学名誉教授の波瀾万丈研究人生
定期購読申し込み
★定期購読期間中の送付先ご住所の変更につきまして★
お手数ですがインナービジョンまで,電話,FAX,メール,いずれかの方法にてご連絡をお願いいたします。
TEL:03-3818-3502
FAX:03-3818-3522
メール:sales@innervision.co.jp
月刊インナービジョン電子版は,
iOS App Storeにて配信中!
(2014年8月号より)
2025/03/27
Copyright © 2014 INNERVISION Co. All right reserved.
Powered by
osCommerce