トップ
»
ネットストア
»
月刊インナービジョン
»
バックナンバー
»
2005年1月-12月
»
Vol.20, No.2
ログイン
|
アカウント情報
|
カートを見る
|
レジに進む
カテゴリー
月刊インナービジョン
最新号
バックナンバー
2025年1月-
2024年1月-12月
2023年1月-12月
2022年1月-12月
2021年1月-12月
2020年1月-12月
2019年1月-12月
2018年1月-12月
2017年1月-12月
2016年1月-12月
2015年1月-12月
2014年1月-12月
2013年1月-12月
2012年1月-12月
2011年1月-12月
2010年1月-12月
2009年1月-12月
2008年1月-12月
2007年1月-12月
2006年1月-12月
2005年1月-12月
2004年1月-12月
2003年1月-12月
2002年1月-12月
2001年1月-12月
2000年1月-12月
臨時増刊号
定期購読申込
書籍
商品検索(キーワード)
商品説明からも探す
インフォメーション
配送と返品について
クレジットカードでのお支払い,マルチペイメント(コンビニ・ATM等)でのお支払い
プライバシーについて
ご利用規約
お問い合わせ
常備書店リスト
2005年2月号
2,200円(税込)
【イメージを拡大】
【本体価格:2000円(税別)】
◆別冊付録
・病院のためのIT活用情報誌「ITvision No.7」
・「Sensation Cardiac 64」
【特 集】
試行的適用が広がるDPCを考える
―画像診断とインターべンションを中心に
企画協力:水沼仁孝(大田原赤十字病院放射線科部長)
■ 特別座談会
画像診断から見た診療報酬改定およびDPCの問題点と対策
――関係者の理解と連携による前進をめざして――
[司会]中島康雄
[出席]水沼仁孝/東村享治/野口雄司/一戸和成/秋元 聡
■ 包括医療(DPC)試行施設の広がりを読む
現状の考察と今後の行方・ 熊本一朗
■ 包括医療(DPC)から見た術式の選択
―疾患別 IVR vs. 手術の比較―
ケース1:脳動脈瘤の治療・荏原正幸/村山雄一
ケース2:冠動脈疾患の治療・西田 博ほか
ケース3:肝がんの治療・貞岡俊一
【関連特集】
放射線検査と診療報酬
1.医療コンサルタントが見た放射線業務の将来像 ・森 清光
2.活動基準による画像診断の実際原価測定
――CT,MRI検査の診療報酬は適正か?・後藤紳一
【誌上報告】
重粒子線がん治療10周年記念 公開市民講座
切らずに治す最先端の放射線療法をテーマに
独立行政法人放射線医学総合研究所/日本放射線腫瘍学会 共催
【一般記事】
●新シリーズ
Advanced Mammography Lecture:撮影技術と読影のポイント
●撮影技術と品質管理の誌上講座
1.マンモグラフィの基礎・寺田 央
●検診マンモグラム読影のポイント
1.腫瘤読影の基本・大貫幸二
Contrast Imaging Exhibition ―― 症例で見る高速ラセンCTの実際
〈マルチスライスCTのテクニックシリーズ Vol.2〉
12.肝・胆・膵(1)
主に膵疾患の診断を中心にCTとPET によるFusion imagingの可能性
・石橋忠司/金田朋洋
US Vascular Imaging:血管エコーのノウハウとテクニック
9.末梢動脈
検査の意義・東浦 渉ほか
造影MRIの新たな展開 ―― New Movement of Contrast Enhanced MRI
9.頭頸部造影MRI・浮洲龍太郎ほか
Clinical Nuclear Medicine:EBMに基づく核医学の選択
IV 腫瘍核医学
1.腫瘍における核医学の役割・阪原晴海
Medical Image Processing & Analysis Technology
デジタル時代の医用画像情報技術セミナー
都合により休載とさせていただきます。
医療放射線防護の常識・非常識 〜医療現場の声から世界の流れまで〜
17.医療放射線にかかわる他領域の専門家のコメント(2)
最近の医療被ばくについて考えること・沼宮内弼雄
ImageJ で学ぶ 実践医用・バイオ画像処理
第3回 いろいろな書式の画像データを理解しよう
・山本修司ほか
●新シリーズ
Phase Contrast Mammography:デジタルマンモグラフィーの新標準
乳房X線画像撮影における新技術の黎明
―位相コントラスト技術― ・本田 凡ほか
Image Analysis Software――Next Advances
次世代の画像解析ソフトウェア
Functional MRIにおけるワークステーションの有用性
・佐藤兼也ほか
特別寄稿
G. H. Hounsfield を偲んで ―Hounsfieldの本当の業績―
・辻岡勝美
TOSHIBA MEDICAL FORUM 2004
Made for Life
イメージング/IT技術の進化と融合
―“画論からMade for Life”へ
●IVリポート
・シーメンス旭メディテック,
「RSNA 2004 Flash Report Seminar」
・日立メディコ,中国でMRPユーザー会を開催
● JIRAからのお知らせ
● 市・場・発
● INFORMATION
第19回 冬季札幌がんセミナー
● IV EXPRESS
● ランダム・アクセス
● 次号予告
ショッピングカート
1 x
2002年6月号
1 x
2020年9月号
1 x
2010年10月号
1 x
2009年5月号
1 x
2011年11月号
1 x
2000年1月特集号
1 x
2006年3月号
1 x
2007年6月号
1 x
2023年9月号
1 x
2001年6月号
1 x
2024年2月号
1 x
2023年12月号
1 x
2019年8月号
1 x
2016年10月号
1 x
2019年11月号
1 x
2017年3月号
1 x
2020年11月号
1 x
2015年4月号
1 x
2011年5月号
44,510円(税込)
書評
この本をお勧めします
・磁気共鳴スペクトルの医学応用 ─MRSの基礎から臨床まで─
・医療放射線防護の常識・非常識
・放射線被ばくの正しい理解 “放射線”と“放射能”と“放射性物質”はどう違うのか?
・めざせMRIの達人
・学長の回顧録 在米40年,シカゴ大学名誉教授の波瀾万丈研究人生
定期購読申し込み
★定期購読期間中の送付先ご住所の変更につきまして★
お手数ですがインナービジョンまで,電話,FAX,メール,いずれかの方法にてご連絡をお願いいたします。
TEL:03-3818-3502
FAX:03-3818-3522
メール:sales@innervision.co.jp
月刊インナービジョン電子版は,
iOS App Storeにて配信中!
(2014年8月号より)
2025/03/27
Copyright © 2014 INNERVISION Co. All right reserved.
Powered by
osCommerce