インナービジョン

平成18年度 診療報酬改定に対するアンケート調査報告 コメント
インナービジョン6月号(21巻6号)より抜粋

【Q3】医療機関への影響について。
自施設では経営的にどのような変化が予想されますか?

  300床未満 300床以上
(1)増収になる 4名 2名
(2)減収になる 4名 19名

(3)まだわから
ない

1名 8名
【コメント】
300床未満
(1)増収になる
・画像診断部門の収益向上,入院基本料のアップ,減額対象は極めて少ない(献体(検体?)検査etc.) (38床,診療放射線技師)
・高度の診断を行っているところが,これまで以上に評価されるから (100床,医師,放射線腫瘍学)
・PET/CTの新設:1年半前にPET/CTを導入していたが,PETとしてのみの算定であったのが,小額とはいえ上乗せとなる。FDG-PETの適応拡大:検査件数の伸びが予想される。 (無床,放射線科医)
・頭部単純CT,MRが多いため (120床,診療放射線技師,磁気共鳴専門技術者)
(2)減収になる
・当然,減収となるが(医療機関として収益ばかりをみつめる)今後の方向性を見いだしたい。 (175床,診療放射線技師)
・技術料が下がることが大きい。全体に減収させようと考えて作成した改定であるので,減収になるのは当然である。しかし,現在の状況では当初の予定の数%どころか,経営基盤がなりたたなくなるほどの減収になる施設が多数出てくると思われる。 (無床,医師,消化器外科)
・全体的には,かなりの減収ですが,画像診断に関しては,増収になる可能性があります。 (76床,診療放射線技師)
・CT,MRIの設置装置が共に安価と判断された装置を設置している事で年間収入の5%が純減である。(実名希望:江端清和氏,30床,診療放射線技師)
(3)まだわからない
・基本的に医療費削減政策には賛成できない。特に療養型への影響が大きいことは,高齢化社会に向けての大きな不安材料となる。 (38床,診療放射線技師)

300床以上
(1)増収になる
・今まで行ってきたことに対し加算が付くことになるから。 (300床,放射線科医)
・CT,MRの性能評価は1.5T,MDCTのみには有利である。 (1000床以上,診療放射線技師)
(2)減収になる
・当院では,色々相殺しても,年間4〜5億円の減収になると聞いています。この影響は大きいです。 (約1000床,診療放射線技師)
・CTヘリカル,MRI1.0T,PET+CTなしのため (800床,放射線科医)
・2回目の撮影の減額が大きい。 (320床,診療放射線技師)
・減収:画像診断以外で収入減らしい。 (1300床,放射線科医)
・療養型病床群の減点 食費の1日→1食ごとへの変更 (343床,診療放射線技師)
・300床程度の施設には厳しい (381床,診療放射線技師)
・臨床検査,入院基礎など多くの減額がDPCの係数増加を帳消しにして余りある。 (1200床,放射線科医)
・高品質高密度医療を指向する大学なので,奉仕部分が増大 (824床,診療放射線技師)
・1.食事療養費の影響,2.紹介加算に基づく各加算の廃止 (804床,放射線科医)
・包括化で用いられている施設調整係数に−3.16%が盛り込まれるため,本院では減額となる。 (616床,診療放射線技師)
・当施設は大学病院であるため,多くの検査が1ヶ月以内に行われているため (616床,診療放射線技師,医療情報技師)
・もっとも検査件数の多いCTで,性能別評価の恩恵を受けられない。(画像診断医がいない) (1200床,診療放射線技師)
・紹介加算とそれに連なる急性期入院加算の廃止による減収が大きい。 (556床,放射線科医)
・部位別評価がなくなったため (350床,診療放射線技師)
・今まで胸,腹,頭を分けていた。 (500床,放射線科医)
・現行の診療形態を維持すれば,無報酬の診断などが増加することになり,件数の増加を望めない現状では減収にしか結びつかない。 (300床,診療放射線技師)
(3)まだわからない
・MRI/CTは適しているので,若干の増収になると思われるが,CTはほとんどの被検者が月に2回以上撮像しているため,そこは減収となると考えられる。 (500床,診療放射線技師)
・まだ,不確定要素が多いですが,このままの状態では,減収と思う。 (1100床,放射線科医)
・全ての情報を把握していないので (700床,放射線科医)
・CT/MR等にしても マルチと1.5TMRであるために増収の可能性はあるが2回目の影響がまだはっきりとわからないため。 (600床,診療放射線技師)