日本メドトロニックが「Arctic Front Advance冷凍アブレーションカテーテル」のメディアセミナーを開催
心房細動治療における新たな治療選択肢「クライオバルーンアブレーション」を紹介

2015-10-28


Arctic Front Advanceのバルーン部分。バルーン内に冷却ガスを充満させ,バルーンに接した組織を冷却する。

Arctic Front Advanceのバルーン部分。
バルーン内に冷却ガスを充満させ,
バルーンに接した組織を冷却する。

日本メドトロニック(株)は2015年10月23日(金),NBFコモディオ汐留(東京都港区)にて「心房細動治療におけるアブレーション技術の最前線」をテーマにメディアセミナーを開催した。
今回のメディアセミナーは,2015年10月5日(月)に発売した薬剤抵抗性を有する再発性症候性の発作性心房細動治療を目的とした日本初のバルーン型冷凍アブレーションカテーテル「Arctic Front Advance冷凍アブレーションカテーテル」(クライオバルーン)に関連して開催されたもの。
薬剤抵抗性を有する心房細動の根治的治療は,これまで高周波電流により点状,あるいは線状で心筋を焼灼し,不要な電気刺激の回路を遮断するカテーテルアブレーションが行われてきた。クライオバルーンでは,標的部位と接するのが先端部分の電極のみとなる従来の高周波カテーテルアブレーションと異なり,バルーン形状のカテーテルに冷気ガスを送気し,標的部位を円周状に一括で冷却することで心房細動を治療する。バルーン形状での一括隔離により手技時間の短縮が見込めるとともに,冷凍アブレーションにより合併症発生などのリスク低減が期待されている。

メディアセミナーでは,開会に先立ち,日本メドトロニックAFソリューションズビジネスダイレクターの梅林進一郎氏が,挨拶に代えて,クライオバルーン発売までの経緯と心房細動の新たな選択肢としてクライオバルーンを普及させていきたいとの抱負を語った。

次に,日本不整脈心電学会理事長の奥村 謙氏が「心房細動アブレーション クライオバルーンアブレーションへの期待」と題した講演を行った。奥村氏は心房細動の機序や,心房細動によって起こる重篤な合併症,そして心房細動の発症パターンを紹介した。続いて,国内外の治療ガイドラインを供覧し,現在行われている心房細動治療の進め方と,薬剤抵抗性を有する再発性症候群の発作性心房細動治療で選択される高周波カテーテルアブレーションについて説明した。奥村氏は,このような症例に対する高周波カテーテルアブレーションの有効性は高いものの,手技が術者の技術力や経験に左右されることが課題であると述べた。クライオバルーンでは,焼灼部に当てたカテーテル先端のバルーン内で気化したガスが組織から熱を奪って治療効果を発現するため,一括隔離が可能となっており,高周波カテーテルよりも簡便に手技が行えるのではないかと期待を示した。また,高周波カテーテルアブレーションでは,スチームポップが生じたり高い血栓形成リスクがあったが,それらがなくなるとともに,結合組織を温存できるため穿孔リスクが低減される可能性を示唆した。さらに,冷凍アブレーションのため,高周波アブレーションに比べて痛みが少なく鎮痛薬使用量が低減できるとともに,手技時間が高周波アブレーションに比べて有意に短いという自身の臨床例や海外のエビデンスを提示してクライオバルーンの有効性を強調した。その上で,奥村氏はまだ長期有効性が確立されているとは言えないため,今後も継続的に評価を行っていく必要があるとして講演を終えた。

最後に,日本メドトロニックAFソリューションズマーケティング部の長潟友美氏が,Arctic Front Advance冷凍アブレーションカテーテルの製品概要を説明した。長潟氏は,Arctic Front Advanceの構成や適応症例などを紹介した後,注意事項として,日本不整脈心電学会が提示する施設基準項目を満たすこと,そして同社が実施している製品研修プログラムの受講がArctic Front Advance導入における必要事項であると述べた。

梅林進一郎 氏(日本メドトロニック)

梅林進一郎 氏
(日本メドトロニック)

奥村 謙 氏(日本不整脈心電学会)

奥村 謙 氏
(日本不整脈心電学会)

長潟友美 氏(日本メドトロニック)

長潟友美 氏
(日本メドトロニック)

 

Arctic Front Advance冷凍アブレーションカテーテル全体像

Arctic Front Advance冷凍アブレーションカテーテル全体像

 

 

●問い合わせ先
日本メドトロニック(株)
http://www.medtronic.co.jp/


TOP