第35回医療情報学連合大会(その1)
情報の利活用とプライバシー保護の二兎を追う

2015-11-4

ヘルスケアIT


シーサーがお出迎え

シーサーがお出迎え

第35回医療情報学連合大会(第16回日本医療情報学会学術大会)が,2015年11月1日(日)に幕を開けた。沖縄コンベンションセンターとカルチャーリゾートフェストーネ(共に沖縄県宜野湾市)を会場にして,4日(水)までの4日間の日程で開催される。大会長は,山本隆一氏(東京大学大学院医学系研究科医療経営政策学講座/一般社団法人医療情報システム開発センター)。副会長を廣瀬康行氏(琉球大学医学部附属病院医療情報部),プログラム委員長を大佐賀 敦氏(秋田大学医学部附属病院医療情報部)が務める。

会場の沖縄コンベンションセンター

会場の沖縄コンベンションセンター

 

今回のテーマは,「医療情報の利活用とプライバシー保護~二兎を追え~」。9月に改正個人情報保護法が成立し,医療分野における個人情報の取り扱いにも影響が出てくることが予想されることを踏まえたテーマが掲げられた。2日の午前に行われた開会式において挨拶した山本氏は,これまでセキュリティやプライバシー保護について課題が発生するとそれを後追いで解決策を見つけてきたと述べた。その上で,これからは先に対策を講じてシステムと運用でしっかりカバーし,もっと効率の良い診療をめざさなければならないとし,今大会がその方策を考える場となるよう,テーマを決めたと説明した。

大会テーマに合わせて,プログラムもプライバシー保護やセキュリティをキーワードにしたセッションが多く設けられた。開会式後に行われた大会長講演において,山本氏は,「医療と個人情報保護」をテーマに,自身が取り組んできた「ICAT-JAMIモデル」における暗号,認証技術を解説したほか,Ann Cavoukian, Ph.D.が提唱した“Privacy by Design”や河野龍太郎氏の「Pm-SHELモデル」など,プライバシー保護の概念を説明した。さらに,プライバシー保護の歴史を紹介したほか,個人情報保護法の課題や改正個人情報保護法の概要を解説した。

大会長:山本隆一 氏 山本隆一氏(東京大学/医療情報システム開発センター)

大会長:山本隆一 氏
(東京大学/医療情報システム開発センター)

混雑する受付

混雑する受付

 

一方,2日午前にB会場で行われたワークショップ3は,上杉正人氏(北海道情報大学)が座長を務め,「医療情報システムにおけるマルウェア等の脅威について」をテーマに,4名の演者が発表を行った。池田龍二氏(熊本大学医学部附属病院)は,「放射線部門システムにおける脆弱性の要因と脅威」と題して,熊本県内の医療機関におけるワークステーションと可搬媒体のウイルス感染状況のアンケートや放射線部門システムのウイルス感染状況を説明し,その対策を紹介。さらに,ホワイトリスト対策の有用性について言及した。また,中野 学氏〔情報処理推進機構(IPA)〕は,ネットワーク接続の増加など技術進歩とともに医療機器のセキュリティも問題になっていると述べ,IoTが普及していく今後の医療分野におけるIPAが提供するセキュリティ対策を紹介した。

同じく2日午前には,F会場で共同企画2「画像の外部保存の安全管理-現状と課題-」が行われた。安藤 裕氏(日本医学放射線学会)と坂本 博氏(日本放射線技術学会)が座長を務め,医用画像のクラウドサービスを提供するテクマトリックス(株),ケアストリームヘルス(株),GEヘルスケア・ジャパン(株),東芝メディカルシステムズ(株)が,セキュリティ対策,データ保護などを説明した。

ワークショップ3「医療情報システムにおけるマルウェア等の脅威について」が行われたB会場

ワークショップ3「医療情報システムにおける
マルウェア等の脅威について」が行われたB会場

クラウドサービスが紹介された共同企画2「画像の外部保存の安全管理-現状と課題-」

クラウドサービスが紹介された共同企画2
「画像の外部保存の安全管理-現状と課題-」

 

また,2日午後には,A会場にて大会企画1「改正個人情報保護法-要配慮情報の利活用-」が設けられた。座長は,中島直樹氏(九州大学病院メディカルインフォメーションセンター)と山本氏が務めた。まず,瓜生和久氏(元・内閣官房IT総合戦略室パーソナルデータ関連制度担当室内閣参事官)が,改正個人情報保護法の概要を解説。続く手塚 悟氏(特定個人情報保護委員会)は,同委員会の活動や,個人情報保護委員会に名称を変更した後の活動などを説明した。さらに,美馬正司氏(日立コンサルティング)は,匿名加工情報の課題について報告した。最後に登壇した高木有生氏(厚生労働省政策統括官付情報政策担当参事官室)は,マイナンバー制度と医療等IDの運用方法などを紹介した。

このほか,2日の午後には,地域医療連携に関するセッションも設けられた。一般口演9「地域医療連携1」では,近藤博史氏(鳥取大学)と松坂方士氏(弘前大学医学部附属病院医療情報部)が座長を務めた。このセッションでは,石田 博氏(山口大学医学部附属病院医療情報部)が長崎県のあじさいネットなど5つの地域医療連携システムの利用者に対して行ったアンケート結果を紹介した。医療機関が地域医療連携システムを利用して参照している情報は,医用画像とレポートが多く,利用頻度は,月2,3回程度で,利用者の満足度も高く,有料であっても存続してほしいという回答が,病院で27.3%,診療所でも48.9%あった。次いで登壇した,入江真行氏(和歌山県立医科大学)は,和歌山県の地域医療連携システムである青洲リンクで新たに開発した地域包括ケアシステムの運用経験を報告した。また,中村直毅氏(東北大学)は,BCPの一環としてSS-MIX2ストレージを基盤に構築した「MMWIN」について発表した。さらに,最後に登壇した村永文学氏(鹿児島大学病院医療情報部)は,在宅医療や介護を手がける施設に対して行ったアンケート結果を報告し,コスト負担やITリテラシーなどのハードルがあるという結果を紹介した。

A会場の大会企画1「改正個人情報保護法-要配慮情報の利活用-」での総合討論

A会場の大会企画1「改正個人情報保護法
-要配慮情報の利活用-」での総合討論

カルチャーリゾートフェストーネのG会場

カルチャーリゾートフェストーネのG会場

 

●問い合わせ先
JCMI35事務局
東京大学大学院医学系研究科
医療経営政策学講座山本研究室内 
E-mail:jcmi35@hcc.h.u-tokyo.ac.jp

 

●第35回医療情報学連合大会(その2)へ
●第35回医療情報学連合大会(その3)へ

ヘルスケアIT


TOP