医用画像博覧会 2020 富士フイルム医療ソリューションズ - 線量管理 
PACS,RISと連携した線量情報の取得,記録,管理が行える線量管理システム「ShadeQuest/DoseMonitor」

2020-4-27

富士フイルム医療ソリューションズ

線量管理


線量管理システム「ShadeQuest/DoseMonitor」

線量管理システム「ShadeQuest/DoseMonitor」

2020年4月の医療法一部改正で医療機関における被ばく線量の管理・記録の義務化がスタートした。富士フイルム医療ソリューションズでは,既存施設からの要望に応えてPACS,RISとの連携によって線量管理の収集,管理,記録が行える線量管理システム「ShadeQuest/DoseMonitor」を提供している。

ShadeQuest/DoseMonitorは医療法一部改正に準じ,CT,⾎管撮影装置,核医学の線量管理に対応している。線量情報の取り込みについては,装置や部門システムなど病院ごとに環境が異なるため,実際の環境に合わせてDICOM RDSR,DICOM画像Tag情報からの取り込み,RISと連携したMPPS情報連携,RIS実施画⾯から⼿⼊⼒された値の取得などさまざまな方法に対応する。既存システム(PACS,RIS)との連携を重点に開発されており,オーダ情報や撮影情報と紐付いて線量情報を管理する環境が容易に構築できる。核医学検査の放射性薬剤を用いた検査については,実際の患者に投与された放射能量(実投与量)での被ばく管理が求められているが,放射線部門業務システム「ShadeQuest/RIS」や核医学業務⽀援システム(RI薬品管理システム)から実投与量データを取得して線量管理が行える。

線量管理支援機能としては,患者単位・検査プロトコール単位で線量情報の確認ができる専⽤画⾯を提供する。検査プロトコール単位では,各施設での線量データとDRL参考値とのグラフによる⽐較や,箱ひげ図/度数分布,散布図などによる確認が行える。また,DRLとの⽐較については,DICOMビューアと連携して該当する検査の画像を表⽰することも可能になっている。

患者単位

患者単位

 

検査プロトコール単位

検査プロトコール単位

 

グラフ表示

グラフ表示

 

放射線部門業務システム「ShadeQuest/RIS」は,“検査前(プレチェック)指示機能”を,読影レポート(ShadeQuest/Report)から利用できる機能を搭載した。画像診断管理加算3などの施設基準では,“検査前の画像診断管理を行っていること”とされており,線量管理のほかに放射線科医による撮影法や撮影プロトコールの確認や決定が求められている。線量管理システムと合わせて,読影や検査業務の流れ中で検査指示が可能なソリューションとして,RISの検査前指示機能を読影レポートから1クリックで起動できるようにした。これによって,放射線科医師が日常の読影業務の中で使用するレポート端末からRISの機能を呼び出して,指示出しと検査の確認が可能になった。指⽰内容の決定に必要な情報(過去履歴・未来の検査)は,RISの画⾯上で参照が可能で,そのほか,画像,レポート,カルテ参照連携なども機能も⽤意し,必要な情報へ簡単にアクセスできる。

ShadeQuest/RISのプレチェック指示機能

ShadeQuest/RISのプレチェック指示機能

 

被ばく線量管理は,線量データの管理・保管が目的ではなく,医療被ばく低減のために適宜撮影条件の見直しをおこない,最適なプロトコールで撮影をおこなうことが最も重要なことである。富士フイルム医療ソリューションズは,適切な撮影と最適な線量における撮影支援をめざし,さらにシステムの機能向上を進めていく。

(文責・編集部)

 

 
掲載製品の資料請求・お見積もりはこちら

 

●お問い合わせ先
社名:富士フイルム医療ソリューションズ株式会社
住所:〒167-0051 東京都杉並区荻窪4-30-16 藤澤ビルディング
TEL:03-6383-6272
URL:http://ffms.fujifilm.co.jp/

富士フイルム医療ソリューションズ

線量管理


TOP