技術解説(フィリップス・ジャパン)

2013年12月号

最新ビューワ&タブレットソリューション

フィリップスのスマートデバイスビューワ“Philips IDS7 LiteView”のご紹介(タブレット)

林  将之(ヘルスケア事業部)

図1 スマートデバイスビューワLiteView

図1 スマートデバイスビューワLiteView

デジタル映像処理加算からフィルムレス加算の後押しを受けて急速に導入されたPACS。今ではデジタル化された画像をモニタで診断するのが当たり前な時代にある。近年,Ultrabookやタブレット型端末およびスマートフォンなどのスマートデバイスの爆発的な普及により,院内のみならず院外からもそれを利用し,必要なときに院内の検査情報を簡単に参照可能とするシステムの要望が増加している。そのような時流に対し,われわれは「IDS7 PACS」専用ソフトウエア“Philips IDS7 LiteView(以下,LiteView)”により,院外でもモバイル端末を利用することで,画像や所見レポートを簡単かつスピーディに参照することを可能とし,そのニーズに応えている(図1)。

■目的に応じた多彩な用途

LiteViewは,病院内外を問わず,必要時に病院の検査情報を簡単に参照することが可能である。例えば,夜間時に救急搬送された患者を検査した際の画像データに関し,専門医が自宅にいても,手元のモバイル端末から院内のサーバへアクセスすることで検査画像が参照でき,それを基に病状に対して院内医師へのサポートや,外部専門医へのコンサルティング依頼などが可能である。院内では,診療科医の時間や場所にとらわれないデータに基づくディスカッションを可能とし,画像診断医に診断結果を確認する際にキー画像を簡単に示す,またベッドサイドでの診察のサポートや病状の説明補助など,情報共有においても効果的である。

■さまざまなデバイスに対応

医師が自身のIT機器を持ち込んで業務目的で使用するBYOD(bring your own device)のコンセプトが,今後医療機関では求められると思われる。そのような環境で,スマートデバイス側の仕様が限られてしまうシステムは望ましくない。LiteViewは,マイクロソフト社のInternet Explorer,アップル社のSafari,グーグル社のChromeというさまざまなブラウザに対応しており,スマートデバイス側の環境にほぼ依存せずに使用していただけると考える。

■システム肥大化の解消

LiteViewは,専用のサーバを必要としないことも特長的である。IDS7 PACSのデータベースを利用して画像を参照するため,わざわざスマートデバイス専用のサーバを立てる必要がない。院内にあるIDS7 PACSサーバにソフトウエアをインストールするだけで使用できるため,経済価値がより高くなる。さらに,検査依頼元へ検査情報をフィードバックするときなどにも,依頼元からモバイル端末で病院サーバへアクセスすることで参照を可能とするため,画像や所見レポートをCD/DVDなどにコピーして提供する必要もなくなる。媒体費,作業費,搬送費のコスト削減や,搬送中の紛失・事故防止にも役立つ。

■直感的で簡単な操作性

昨今,急速にスマートフォンが普及した要因の一つが直感的な操作性である。LiteViewも同様に,誰もが使えるシンプルで直感的な操作性を実現している。(1)患者を検索し,(2)サムネイルが表示され,(3)データを選択するというシンプルな3ステップで,目的の画像を表示できる(図2)。また,外部アプリケーションからの呼び出しも可能であるため,電子カルテとの連携も視野に入れている。

図2 LiteViewにおける画像表示の流れ

図2 LiteViewにおける画像表示の流れ

 

今後,クラウドシステムや高速通信回線の普及により,いつでも,どこでもほしいデータを手に入れたいという要求がますます増大すると考える。医療情報システムも同様にその要求に応えられるよう,今後もより良い製品開発に努めていきたいと考える。

 

【問い合わせ先】
お客様窓口
TEL 0120-556-494
www.philips.co.jp/healthcare

TOP